PR

行ってよかった!東京&埼玉のおすすめサウナ体験記【良い点&微妙な点も正直レビュー】

おっさんと健康
スポンサーリンク

サウナ好きのおっさんの皆さん、こんにちは!今回は、実際に行ってよかったサウナ施設を5つ紹介します。東京・埼玉エリアの人気サウナを巡った中で、各施設の良い点・微妙な点を正直にレビューしました。これから行く方の参考になれば嬉しいです!


スポンサーリンク

1. カルマル池袋【Ikebukuro Sauna & Hotel Karumaru】

📍 公式サイト

良い点

✅ サウナの種類が豊富!
「岩サウナ」「ケロサウナ」「蒸しサウナ」の3種類のサウナが楽しめるのが最高!ケロサウナはセルフロウリュもできます!特に90℃を超える岩サウナは、広くて入りやすく、さくっと汗をかきたい人にぴったり。

✅ 水風呂の温度が完璧
「シングル(水温10℃以下)」と「普通の水風呂」が選べるので、冷たさの好みに合わせて楽しめるのが嬉しい。

✅ 深夜も営業しているため利用しやすい
仕事帰りの遅い時間でも、深夜にサウナに入りたい時でもOK。宿泊もできます!

微妙な点

⚠ 混雑しやすい
池袋という立地のせいか、特に夜はかなり混雑する若者が多くうるさいことがある。タイミングを見て利用するのが吉。

⚠ 館内が少し狭め
休憩スペースが広くないので、混んでいるとととのい椅子が埋まってしまい、ゆっくり過ごしにくいことも。

⚠ 料金がやや高め
通常のサウナ施設に比べて、やや入館料が高い。休憩スペースの漫画や食事所も充実しており、一日中入れるというのも高い理由かもしれません。


2. 東京サウナ【Tokyo Sauna】

📍 公式サイト

良い点

✅ 5つのサウナが3つの水風呂が楽しい
40人以上入れる「蒸喜乱舞 」や一人一人の仕切りがあり、プライベートサウナ感が味わえる「瞑想」サウナなど、種類が豊富。水風呂も8℃のシングルから22℃のぬるめまであり、その日の気分や体調で色々選べるのが楽しい

✅ ととのい椅子60脚以上!ビール🍺も飲める!
休憩スペースの椅子が多く、混雑しても座れる。ドリンクカウンターがあり、オロポやビールまで飲めてととのいスペースも居心地がいい

微妙な点

⚠ 料金がやや高め
通常のサウナ施設に比べて、やや入館料が高い。特別な体験ができる分、コスパを気にする人には向かないかも。

⚠ 混雑している
人気の施設なので、サイトで待ち状況のチェックが必須。フラッと行って利用できないのが少し不便。複数人の若者も多いので話し声がうるさいことも、、、

3. ルーフトップサウナ【ROOFTOP SAUNA】

📍 公式サイト

良い点

✅ 開放感が最高の屋上サウナ
名前の通り、ビルの屋上にあるサウナ。外気浴の開放感が素晴らしく、夜は夜景を見ながらととのえるのが魅力。

✅ 女性も利用できる
男性専用の施設が多いですが、こちらは女性サウナもあり貸し出しポンチョもあるので屋外のととのいスペースでも女性でも安心して利用できる

✅ 水風呂がバスタブで独り占め
水風呂がバスタブなので、他人を気にせずゆっくり横になったり、足伸ばしたりして入れる。ととのい椅子もインフィニティチェアなので最高!

微妙な点

⚠ サウナの種類が少なく、狭い
サウナが一つしかなく、最初に紹介した施設より狭い。とはいえ、30名は入れるので混雑してなければ心配なし。

⚠ アクセスがやや不便
都内ではあるが、都心ではないので中央線を使わない方はちょっとアクセスが面倒に感じるかも。

⚠ 混雑している
ここも若者が多く混雑しています。午前中早い時間や天気が悪ければ空いてますが、サウナ室がギュウギュウになることも。


4. ソロサウナtune【Solo Sauna Tune】

📍 公式サイト

良い点

✅ 完全個室のプライベートサウナ
サウナ室を1人で完全貸切できるので、誰にも邪魔されず自分のペースで楽しめる。

✅ 静かに自分の時間に浸れる
完全に個室かつ、防音も良いので自分の時間に没入できる。明るさも調整できるので、薄暗くして瞑想するのもできる。

✅ 好きな音楽で楽しめる
スマホで音楽が流せるので、好きな曲を聴きつつ、曲の長さでサウナに入ってる時間を調整できる可能なので、初心者から上級者まで快適に過ごせる

微妙な点

⚠ 価格が高い
個室のプライベート空間を確保する分、通常のサウナよりも料金が高め

⚠ 土日は約が必須
予約しないと入れない。平日であれば電話して予約が取れることも。


5. 朝霞サウナ和【Asaka Sauna Nagomi】

📍 公式サイト

良い点

✅ 広い高温サウナ&広く冷たい水風呂のバランスが絶妙
「6段雛壇サウナ」は広く、オートロウリュが10分に一回あるため、しっかりがっつり熱く、5℃シングル、18℃の水風呂とはしっかり冷たいので最高の「ととのい」体験ができる。セルフロウリュができるサウナもあるのが良い。

✅ ととのいスペースが充実
インフィニティチェアが20脚以上あり、全て埋まることはほぼないため、横になりながらととのえるのが良い。

✅ 地元密着型で空いており、落ち着いた雰囲気
都内のサウナと違い、混雑しにくく、パリピ系の若者も少ないので静かにリラックスできるのが良い。

✅ コスパが良い
他の人気サウナに比べて、リーズナブルな料金で本格的なサウナを楽しめる。朝サウナは800円!

微妙な点

⚠ アクセスがやや不便
朝霞駅という東武東上線の駅なので池袋からはアクセスが良いですが、都心から行くには少し距離があり電車移動が必須。

⚠ 食事所、休憩スペースはいまいち
食事所や休憩スペースはあまり広くなく、豪華な設備を期待していくと少し物足りないかも。ただし、「質の高いサウナ」を求めるなら満足度は高い。

まとめ:どのサウナがオススメ?

最高の開放感を味わいたいなら → ルーフトップサウナ

貸切×屋上という唯一無二の体験ができる!

がっつり熱いサウナを楽しみたいなら → かるまる池袋&朝霞サウナ和

どちらも本格的なサウナ&水風呂が魅力。

色んなサウナを楽しみたいなら → 東京サウナ

5つのサウナと水風呂が魅力。

プライベート空間を大事にしたいなら → ソロサウナtune

完全貸切なので、周りを気にせず自分のペースで楽しめる!

それぞれ個性が違うので、目的に合わせて選ぶのがオススメ! 次のサウナ選びの参考にしてください!🔥


📌 参考リンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました