PR

旅行で余った外貨、どうする?賢く使う4つの方法!

おっさんと仕事
スポンサーリンク

心配症なおっさんは無駄に現金を海外へ沢山持っていき、結局あまり使わず余った外貨コインや紙幣が財布に残ってしまうこともしばしば、、、

「また次の旅行で使うから取っておこう」と思っても、次に同じ国へ行くのが何年後になるかわからない…。せっかくの外貨、無駄にせず賢く使いたいところです。

そこで今回は、日本国内で余った外貨を上手に活用する方法を紹介します!

スポンサーリンク


1. Pocket Changeで電子マネーやギフト券に交換する

「余った外貨を電子マネーに変えられたら便利なのに…」と思ったことはありませんか?

そんなときに便利なのが、Pocket Change(ポケットチェンジ)です。(公式サイト

Pocket Changeの特徴

✅ 日本国内の主要空港や観光地にある「緑色の端末」で簡単に外貨を交換
✅ 使い道は「電子マネー」「ギフト券」「交通系ICカードのチャージ」などさまざま
✅ 日本円の紙幣や硬貨ではなく、「外貨のコイン」も交換可能

交換できる電子マネー例

  • 交通系ICカード(Suica、PASMOなど)
  • Amazonギフト券
  • WAON、楽天Edy、dポイント など

💡 おすすめポイント
少額の外貨でも電子マネーに交換できるので、無駄なく使える!

💡 注意点
Pocket Changeの対応通貨(米ドル、ユーロ、中国元など)を事前に確認しておきましょう。


2. UNICEFに寄付して国際支援に貢献する

外貨の使い道に迷ったら、ユニセフ(UNICEF)への寄付を考えてみるのも良い選択肢です。(公式サイト

ユニセフ外貨募金の特徴

✅ 紙幣だけでなく、外国のコインも寄付できる
✅ 日本ユニセフ協会の各窓口や、全国の郵便局・銀行で受付可能
✅ 世界の子どもたちのために、ワクチン接種や食糧支援などに使われる

💡 おすすめポイント
使い道に困っていた外貨が世界の子どもたちの支援に役立つ

💡 注意点
郵送で寄付する場合、封筒の重さに応じた郵便料金がかかるため、事前に確認を。


3. 大黒屋で日本円に両替する

「やっぱり日本円に戻したい!」という方には、大黒屋の外貨両替サービスがおすすめです。(公式サイト

大黒屋の特徴

✅ 日本国内の主要都市の店舗で外貨を日本円に両替可能
✅ レートが比較的良く、手数料も明確
✅ 空港よりも都心の店舗のほうがレートが良い場合がある

💡 おすすめポイント

  • まとまった金額の紙幣なら、Pocket Changeよりも日本円で受け取れる方が便利な場合も!
  • 旅行の際に余った米ドル、ユーロ、中国元などをお得なレートで両替可能

💡 注意点

  • コインの両替は基本的に不可なので、紙幣のみの対応となる。

4. 福生の「ベース・サイド・ストリート」で米ドルを使う

「両替しなくても、直接使えたら楽なのに…」と思ったことはありませんか?

実は、日本国内にも米ドルがそのまま使える場所があるんです!

それが、東京都福生市にある「ベース・サイド・ストリート」公式サイト)。

ベース・サイド・ストリートの特徴

✅ 米軍横田基地の近くにあるエリアで、米ドルがそのまま使える
✅ アメリカンなカフェや雑貨店が多数
✅ お釣りも米ドルで返ってくるお店が多い

💡 おすすめポイント

  • 米ドルを日本円に両替せずに、そのままショッピングや食事を楽しめる!
  • アメリカ文化を感じながら、海外旅行気分も味わえる。

💡 注意点

  • 米ドルのレートが店舗ごとに異なる場合があるので、支払い時に確認を。

まとめ:外貨を無駄なく活用しよう!

旅行後に余った外貨を持て余してしまうことはよくありますが、国内でも有効に活用できる方法はたくさんあります!

✔ 電子マネーやギフト券に交換する → Pocket Change
✔ 寄付して社会貢献する → UNICEF
✔ 日本円に両替する → 大黒屋
✔ そのまま使う → 福生のベース・サイド・ストリート

せっかくの外貨を放置するのはもったいない!次の旅行まで待つよりも、今すぐ活用できる方法を試してみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました